リアルタイムシステムのトップカンファレンスであるIEEE RTSS (Real-Time Systems Symposium) のTechnical Program Committee Membersに選出されました。日本の大学からは、安積先生を含め2名のみになります。
http://2021.rtss.org/organizers/
Category Archives: リアルタイムシステム
安積先生が仕様作成にかかわったSHIMがIEEE国際標準規格(IEEE Std 2804)として認定されました。

IEEE Computer Society/Design Automation/Software-Hardware Interface for Multi-many-core Working Group (IEEE C/DA/SHIM WG:Chair(Masaki Gondo))で世界中のエンジニアと策定を進めていたSHIM(Software-Hardware Interface for Multi-many-core )マルチ・メニーコアのソフトウェア・ハードウェア インターフェースをソフトウェア設計の観点からアーキテクチャの記述標準を定義した仕様がIEEE国際標準規格として認定されました。安積先生は、Chair, Vice Chairに次ぐ重要な役職であるSecretaryとして活動しています。
- IEEE C/DA/SHIM WG
https://sagroups.ieee.org/2804/ - IEEE std 2804
https://standards.ieee.org/standard/2804-2019.html - 日経xTECH記事
https://active.nikkeibp.co.jp/atclclad/20000494/20006678/
IEEE/ACM DS-RT2019でBest Paper Runner-up Awardを受賞
M1 五十嵐君が IEEE/ACM DS-RT 2019で発表された論文「Multi-rate DAG Scheduling Considering Communication Contention for NoC-based Embedded Many-core Processor」でBest Paper Runner-up Awardを受賞しました。
IEEE/ACM DS-RT 2019@コゼンツァ(イタリア)にて発表
M1の五十嵐君が IEEE/ACM DS-RT 2019 に参加し論文発表を行ってきました。
学会は、2019/10/07 ~ 2019/10/09にイタリアのコゼンツァにて開催されました。
発表内容は「メニーコアプロセッサにおける通信競合を考慮した
マルチレートDAGスケジューリング」です。
発表タイトルは以下のようになっております。
Shingo Igarashi, Yuto Kitagawa, Tasuku Ishigooka, Tatsuya Horiguchi and Takuya Azumi
“Multi-rate DAG Scheduling Considering Communication Contention for NoC-based Embedded Many-core Processor”