All posts by azumi-admin

032月/22

安積先生がRAGEのTechnical Program Committee Membersに選出されました

デザインオートメーションのトップカンファレンスであるDACのワークショップRAGE:Real-time And intelliGent Edge computing workshop のTechnical Program Committee Membersに安積先生が選出されました。日本の大学からは、安積先生のみになります。

https://rage2022.github.io/organizers/



3011月/21

APRIS2021 にて発表

M1の小林君、三木君、矢部君、角田君、M2の斉君、彭君がAPRIS2021に参加し、発表を行いました。

学会は2021/11/29-2021/11/30にオンラインで開催されました。

発表タイトルは以下の通りです。

Yutaro Kobayashi, Hiroshi Fujimoto and Takuya Azumi “Performance Estimation for Embedded Many-core Processor with Software/Hardware Performance Description”

Tatsuya Miki and Takuya Azumi “Porting Evaluation Framework for Self-Driving Software Based on ROS 2”

Takuma Yabe, Yuto Koyanagi, Keita Miura and Takuya Azumi “Automated Driving Simulator Test Scenario Framework with Event-triggered Functionality”

Shuhei Tsunoda and Takuya Azumi “ROS 2 Framework for Embedded Multi-core Platform”

Feng Qi, Hiroshi Oyama, Hiroaki Nagashima and Takuya Azumi “ECHONET Lite Framework based on Embedded Component Systems with Visual Programming”

Bo Peng, Yuqing Yang, Yoshikazu Okumura, Atsushi Hasegawa and Takuya Azumi “ThreadedCallback: Improving Real-time Performance of ROS 2”

2210月/21

IEEE EUC2021にて発表

M2の下村君がIEEE EUC2021に参加し、論文発表を行いました。

学会は2021/10/20~2021/10/22にオンライン+現地のハイブリッドで開催されました。

発表タイトルは以下の通りです。

Ryota Shimomura, Hiroshi Oyama, and Takuya Azumi “Dynamically Interchangeable Framework for Component Behavior of Embedded Component Systems”

0110月/21

安積研究室が研究参加者として参画しているCREST「信頼されるAI」の研究課題が採択されました。

安積研究室が研究参加者として参画しているCREST「信頼されるAI」の研究課題が採択されました。安積研究室はIoT班として活動する予定です。

プロジェクトページ:D3-AI: 多様性と環境変化に寄り添う分散機械学習基盤の創出